仏事作法 


  仏壇のまつり方


日常のおまいり

 毎日、仏壇にご飯、お茶、お湯をお供えします。
次に仏壇の前に正座し、ロウソクをともし、線香を立て、手に数珠をかけて合掌、礼拝します。
現代人のあわただしい生活の中でも、本尊や祖先を敬う気持ちを忘れずに供養しましょう。

 お仏壇はお寺の本堂がそのまま家に入ったものです。
本来お仏壇は、亡くなられた方のお位牌をおまつりする場所ではなく、ご本尊様をおまつりするところです。そのご本尊様にお導きをいただくためにご先
祖様をおまつりいたします。お仏壇は仏様のお堂ですから、いつも清潔を心掛けましょう。



@ ご本尊 お釈迦様(一定しておりませんが多くはお釈迦様をおまつりいたします)
A 脇仏   達磨大師(禅宗を開かれた方) 向かって右
B 脇仏   隠元禅師(黄檗宗を開かれた方) 向かって左
    * 但し、一仏にこだわらず縁に従って各本尊、脇仏が安置されています
C 位牌   ご本尊様を中心に、向かって右側が上位ですので順におまつりいたします
D 仏飯器 仏様にご飯をお供えします(できましたら炊き立てのご飯で)
E 茶湯器 お茶をお供えします
F 茶湯器 お湯またはお水をお供えします(できましたら一番最初のお茶・お湯・お水で)
G 高杯   お菓子や果物などをお供えします
H 燭台   灯明のためにロウソクを立てる道具
I 香炉   線香または抹香をたくための道具
J 華瓶   花を生けるための道具
K 数珠
L 経本
M 鈴(リン)
N 経机
O 木魚

  * 仏壇の大きさによっては五具足(花立て一対、香炉、燭台一対)の場合もあります










戻る
戻る